MENU

紙もエクセルも卒業!オフィスステーションで“かんたん”に勤怠管理

Date:2025/5/16

こんにちは!ワールドワイド社労士事務所です。

「タイムカードの文字が読めない…」
「残業計算に時間がかかる…」
「休憩時間、ちゃんと取ってるか分からない…」

このようなお悩みを持ちつつ、毎月“勤怠の締め作業”で疲弊している人事・労務担当者の皆さん。
今回はそんな悩みを解決する、労務管理ソフト「オフィスステーション」の勤怠管理機能をご紹介します!

紙やエクセルでの勤怠管理に限界を感じている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

 


■ 勤怠管理って、なんでこんなに面倒なの?

勤怠管理とは、簡単に言えば従業員が「いつ出勤して、いつ退勤したか」を記録・集計することですが、
でも、それだけでは済みません。

  • 遅刻・早退の把握

  • 残業・深夜労働の集計

  • 有給休暇・欠勤の確認

  • 法定労働時間や休憩時間のチェック

  • 36協定の超過管理 など…

このすべてを「紙のタイムカード」や「エクセルの手入力」でこなしていると、時間がかかるうえにミスが起こりやすいんです。

特に、従業員数が大規模になると、「もう限界…!」と悲鳴を上げる担当者も少なくありません。

 


■ オフィスステーションの勤怠管理機能とは?

オフィスステーションの勤怠管理機能は、出勤・退勤の打刻、シフト管理、休暇申請、残業の管理まで、すべてをクラウド上で完結できる勤怠管理システムです。

特徴を一言でいえば、
「シンプルで、使いやすく、法令対応もばっちり」

では、どこがそんなに便利なのかを具体的に見ていきましょう。

 


■ 主な機能とメリット

◎ 出勤・退勤はスマホやPCでかんたん打刻!

従業員は、スマホ・パソコン・タブレットからワンタップで出勤・退勤ができます。
GPSやIP制限も使えるため、「会社の外から打刻されてない?」という不安もなし。

紙のタイムカードも不要になり、集計作業の効率が大幅アップ!

◎ 自動で集計、残業時間もミスなく管理

残業や休憩時間、有給休暇などは、すべてシステムが自動で集計
「今月の残業が45時間を超えた」「法定労働時間をオーバーした」などもアラートで通知され、

36協定違反や未払い残業のリスクを、事前に防ぐことができます。

◎ 有給休暇やシフトの管理もスムーズ

有休は入社日等に応じて自動付与され、取得状況もリアルタイムで見える化。未取得者にはアラートが出て、年5日取得義務違反のリスクも事前に把握できます。
シフトの作成や変更、共有もすべてWEBでできるため、「紙で渡して、口頭で確認」なんて手間はもう不要です。

◎ 給与計算ソフトと連携して“転記ゼロ”

オフィスステーションの給与計算機能と連携させることで、勤怠データをそのまま給与に反映できます。
「手入力のミスがなくなった」「締め日の残業がそのまま反映された」など、現場からも好評です。

 


■ 最新の対応している法令・制度にも対応しているので安心!

労働時間の上限規制(働き方改革関連法)、有給休暇の5日取得義務、36協定など、
オフィスステーションは最新の法令に合わせてアップデートされています。

「制度が変わったけど、自社は大丈夫?」と不安に思う必要がありません。

 


■ 手厚いサポートで、導入もかんたん!

  • 勤怠管理の専門知識がなくても始められる

  • 設定の初期サポートやマニュアルが充実

  • 困ったときはチャットや電話で即サポート

中小企業や、労務専任担当者がいない会社でも無理なく導入できます


 

■ 勤怠管理は「苦行」じゃない!

これまで「勤怠管理って面倒くさい」「できればやりたくない…」と思っていた方、
オフィスステーションの勤怠管理機能を使えば、そのイメージがきっと変わります。

手作業がなくなり、ミスも減り、従業員の働き方も見えるようになる。
そして、空いた時間で人事本来の仕事に集中できるようになります。

オフィスステーションの導入や労務管理を見直したい方は、ぜひワールドワイド社労士事務所まで!

参考:オフィスステーション労務|公式サイト